関連記事を自動で生成してくれるプラグイン、WordPress Related Postsのタイトル(初期設定:Related Posts Title、そろログ:関連記事)の設定がh3になっているようで、目次に「関連記事」が出現するようになってしまいました。
もちろん、目次生成プラグインEasy Table of Contentsの方でh1からどこまでを目次として拾い出すか設定する項目はあります。さらに除外するワードの設定もできます。
ただ、今までh3を記事の中に使ってきたのでh3を自動目次生成から外すのは嫌だったこと、またh3をこんなところに使用するのはSEOによくないのでは・・・ということでWordPress Related Postsのコードをいじりました。
とはいっても簡単です。
管理画面のプラグイン→プラグイン編集と進み、WordPress Related Postsを選択。
init.php
の中の、551行目付近
1 2 3 4 | $related_posts_title = $title ? ( $before_title ? $before_title . $title . $after_title : ' <h3 class = "related_post_title" > ' . $title . ' </h3> ') : ' '; |
を
1 2 3 4 5 | $related_posts_title = $title ? ( $before_title ? $before_title . $title . $after_title : ' ' . $title . ' ') : ' '; |
とすればOK。
【追記】
上記のカスタマイズをしたところ、関連記事の文字が小さくなってしまってなんだか寂しい感じに・・・
ここをいじるには
static/themes/【自分が使っているレイアウトを選択】
と進み、下図の赤い部分に文字サイズを追記します。
※!importantをつけないと動きません!
1 2 3 4 5 6 | .wp_rp_wrap .related_post_title { clear: both; padding: 0 !important; margin: 0 !important; font-size: 1.5rem !important; /*タイトル文字サイズ*/ } |
font-size: 1.5rem !important;/*タイトル文字サイズ*/
を追加します。
【追記2】
選択中のレイアウトの中には
1 2 | .wp_rp_wrap .related_post_title { } |
の記載がないものもありました。
その場合は、
static/themes/【自分が使っているレイアウトを選択】
の編集画面に
1 2 3 4 5 6 | .wp_rp_wrap .related_post_title { clear: both; padding: 0 !important; margin: 0 !important; font-size: 1.5rem !important; /*タイトル文字サイズ*/ } |
これごと張り付ければ文字が大きくなります。
コメント