レンタカーを500円で スノボの雪焼け対策
PR

寂しいのはなぜ?寂しさの克服方法とは

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

趣味に仕事に日々忙しくしていて、一人でいたっていつもは全然平気だけれど、ふと急に寂しくなる・・・そんな経験をされる方もいらっしゃるでしょうか。
恋人がいても、友達がいても寂しい人、もしくは本当に一人で寂しさを抱えている人、様々だと思います。

スポンサーリンク

寂しいとは?

大辞林によれば、寂しいとは以下の意味があります。

さびし・い [3] 【寂しい・淋▼しい】
( 形 ) [文] シク さび・し
〔「さぶし」の転。中古以降の語〕
あるはずのもの、あってほしいものが欠けていて、満たされない気持ちだ。物足りない。さみしい。 「彼の顔が見えないのは-・い」 「タバコをやめると口が-・い」 「ふところが-・い」
人恋しく物悲しい。孤独で心細い。さみしい。 「独り暮らしは-・い」 「知らない土地で-・い生活を送る」
③ 人けがなくひっそりしている。心細いほど静かだ。さみしい。 「 - ・い夜道」 「山奥の-・い村」
[派生] -が・る ( 動ラ五[四] ) -げ ( 形動 ) -さ ( 名 ) -み ( 名 )
三省堂大辞林より

こうあってほしい、という自分の願望と現実の乖離に「寂しい」と感じさられせたり、文字通り独りぼっちの状態が「寂しい」・・・という二種類があるんですね。

寂しさを感じるメカニズム


なぜ人は寂しさを感じるのでしょうか。

そもそも、人は理由もなく感情が動いたりしません。

「わけもなく涙があふれた・・・」

というような表現が小説などではありますが、それはあり得ないことです。

我々人間の感情は、すべて脳内物質の変化が関係しています。

嬉しさ、悲しさ、怒り、緊張、そして、もちろん寂しさもすべて脳内物質の変化が原因です。

脳内物質の種類

脳内物質自体は20もの種類があるといわれています。
その中でも寂しさにかかわると考えられる脳内物質は3つあります。

セロトニン:感情や気分のコントロール、精神の安定にかかわる

ノルアドレナリン:ストレスの発現にかかわる。悲しみや不安など

エンドルフィン:幸福感をもたらす

セロトニン、エンドルフィンは減少することで、ノルアドレナリンは増加することで感情が不安定になり「寂しい」という感情が引き起こされやすくなります。

ただし、これらの物質の放出に関しては、個人のクセがあるようです。

それはそうですよね。
人間がすべて同じように脳内物質を出していれば、笑いのツボもすべて一緒、楽しいと思うツボもすべて一緒、映画のクライマックスでは全員が同じタイミングで泣き出し、仕事で失敗した時も全員に同じように怒られる・・・ということになりかねません。

こんな個性もへったくれもない世の中、なんだか味気ない気がするなあ・・・(笑)

脳内物質の放出にはクセがある

一定の条件下でとたんに寂しくなる、という方はこのクセにはまってしまっているのかもしれません。

また、今まで寂しいと思ったこともなかったのに急に寂しさを感じたような方は上記の脳内物質のコントロールが一時的に変化してしまっているのかもしれないですね。

感情をコントロールする

寂しさにかかわると考えられる脳内物質、セロトニン、エンドルフィン、ノルアドレナリンを紹介しましたが、ではこれらをどのようにコントロールしていけばいいのでしょうか。

これは、感情にかかわる脳には2つの部分があることが大きなヒントになります。

感情にかかわる2つの脳

大脳新皮質

大脳新皮質(だいのうしんひしつ、英: Cerebral neocortex, isocortex)とは、大脳の部位のうち、表面を占める皮質構造のうち進化的に新しい部分である。合理的で分析的な思考や、言語機能をつかさどる。いわゆる下等生物では小さく、高等生物は大きい傾向がある。人類では、中脳、間脳などを覆うほどの大きさを占めている。 厚さおよそ2mmの皮質状組織で、灰白色を呈し、6層構造をもつ。
wikipediaより

大脳辺緑系

大脳辺縁系(だいのうへんえんけい、英: limbic system)は、大脳の奥深くに存在する尾状核、被殻からなる大脳基底核の外側を取り巻くようにある。人間の脳で情動の表出、意欲、そして記憶や自律神経活動に関与している複数の構造物の総称である。生命維持や本能行動、情動行動に関与する。海馬と扁桃体はそれぞれ記憶の形成と情動の発現に大きな役割を果たしている[1]。limbicの語源のラテン語であるlimbusは、edge すなわち「辺縁」の意である。
wikipediaより

ふむふむ、大脳新皮質では合理的な思考を、大脳辺縁系では情動をつかさどっているのですね。

つまりどういうことか

何が言いたいか、というと、先に書いたような脳内物質が放出されると、大脳辺縁系で情動が生じることになります。
コントロール方法①としては、まず脳内物質をコントロールするようにすることが挙げられますね。

脳内物質、例えば寂しさを感じてどうしようもないときはセロトニンの放出が減少してしまっていることが原因です。
この場合、セロトニンを増やすような食べ物をとったり、日にあたったりすることがコントロールの一つの方法となります。

一方、大脳新皮質は合理的で分析的な思考をつかさどっています。つまり、こちらは「ものは考えよう」の世界です。
コントロール方法②は寂しさに陥ってしまった状態を合理的な考えのもと行動することでコントロールしようということになります。

個人的には人間は機械ではないので、コントロール方法①のようは対策のみというのはは少々合理的すぎると感じてしまいます。
寂しさを感じてどうしようもない人が

「どうしよう、無性に寂しい・・・」

(はっ!セロトニンが足りてないのか!)

「なーんだ、日にあたってこよ」

なんて、思えるわけないですよね(笑)

①と②、それぞれの合わせ技で寂しさは克服しましょう。

コントロール方法①:脳内物質

セロトニン&ノルアドレナリン

幸せホルモンとも呼ばれるセロトニン。うつ病の発現に強くかかわっているといわれている脳内物質です。
実は、セロトニンはノルアドレナリンのコントロールもしています。

つまり、セロトニンをコントロールするのが寂しさ解消への近道です!

トリプトファンの摂取

セロトニンを増やすためには必須アミノ酸のトリプトファンを摂取する必要があります。
この成分は体で作り出すことはできないので、食べ物で補わなくてはいけません。

基本的には食品中のタンパク質が多いほど多く含まれる。したがって、肉、魚、豆、種子、ナッツ、豆乳や乳製品などに豊富に含まれる。またチョコレート、燕麦、バナナ、ドリアン、マンゴー、ナツメヤシ、牛乳、ヨーグルト、カッテージチーズ、鶏卵、家禽類の肉(ニワトリ、アヒルなど)、ゴマ、ヒヨコマメ、ヒマワリの種、スピルリナ、ラッカセイなどに含まれる、という報告がある。
wikipediaより

たんぱく質が多い食品に多く含まれているんですね。
動物性たんぱく質に含まれる物質はトリプトファンを脳に取り込みにくくするようですが、バランスよく食べることでそのデメリットはカバーできるようです。
寂しさから気持ちが滅入ってやる気も起きないし食欲もわかない・・・という時でも、なるべくバランスよくごはんは食べることが重要です。

日を浴びる


日の光はセロトニンを分泌させる効果があるといわれています!

ちなみに、朝目が覚めたら太陽にあたると、目が覚めて一日の生活リズム(概日リズム)が整うと聞いたことがある人もいると思います。

実はこれ、セロトニンと大きな関係があるのです。

セロトニンというのは、日中はセロトニン、夜は睡眠をつかさどるメラトニンというものに変化します。
心配事があって眠れない・・・というのは、セロトニンの量が少なくなり、結果メラトニンも少なくなることで不眠になってしまうようです。

日にあたることで概日リズムが整い、幸せホルモンのセロトニンが分泌されるようになるんですね( *´艸`)

エンドルフィン

わかりやすい例でいうと、いわゆるランナーズハイの状態の時に出てくる脳内物質です。
その昔、部活の30分間走で15分過ぎたあたりから急にまだ走れる気がしてきたのもきっとこれのおかげなんでしょうね。

このエンドルフィンも幸せホルモンと呼ばれています!

辛い料理を食べる

ストレスがたまると辛いものが食べたくなるとも言いますが、辛い物を食べることでエンドルフィンが放出されます。

四川麻婆豆腐とか、蒙古タンメンとか、スンドゥブとかいいですね。食べたくなってきました(笑)

美味しいものを食べる

「ん~~~♡美味しい~~~!!!」と思う時もエンドルフィンが出るといわれています。

寂しくてどうしようもないときあまりやる気も気力もわかないかもしれませんが、頑張って自分の好きな美味しいものを食べてみるのも手かもしれません。

運動する


冒頭で話した通り、ランナーズハイの際にもエンドルフィンは出るのです。

つまり・・・

運動することで分泌を促進することができる!ということです。

ただね、思うんですが、寂しくて仕方ない状態の時、よっしゃ、運動しよう!なんて思える人がこの世に何人いるのか(;´∀`)
ストイックな方だったり、そもそも運動を日常的にやられている方ならこの方法もいいかもしれないですね。

コントロール方法②:ものは考えよう

脳内物質のコントロールについてまとめてみましたが、けしてこれだけで寂しさが解消されるとは自分は思いません。
そんな簡単にいくなら誰も悩まないですよね。

寂しさを感じる理由について分析する

「なぜ寂しいと思うのか」

まずこれを分析してみましょう。

恋人がいないから?家で独りぼっちだから?仕事で失敗しても話す人がいないから?将来が不安だから?ひとり旅だから?

考えはまとまりましたか?

例えば恋人で考えてみます。

「恋人がいないと寂しいと思うのはなぜなんだろう。クリスマスも誕生日も一人だから?でもクリスマスや誕生日、恋人と過ごさなきゃいけないって誰が決めたんだっけ・・・それって、メディアや慣習によって作られたただの決めつけに過ぎないんじゃないかな。あーそうそう、恋人がいないと人肌恋しくなる瞬間があるんだよね。これも寂しさを感じるポイント・・・だけど、それも人間は集団で生活する生き物ってことなんだなあ」

そうそう、その調子です。
寂しいと思う理由について納得いく答えをとことん考えてみましょう。

ひとり旅ではどうでしょうか?

「移動の時間は一人だと寂しくて仕方ない・・・。喋る人もいないし・・・観光も一人だなんて耐えられない。でも、よく考えてみれば一人ならマイペースでスポットを周れるんだよなあ。誰かと行くとおなかすくタイミングも違って、空腹じゃないのにごはん食べなきゃいけないし。。普段仕事で忙しいし、移動中は本でも読んでゆっくりするか・・・」

別に寂しいと思うことを否定する必要ないのです。
寂しい感情を分析して、(あーそういう風に思ってたんだな)と納得して受け入れるだけでずいぶん気持ちが楽になると思いませんか?

こう考えていると、だんだんと大脳新皮質に合理的な思考が蓄積されていきます。
気が付いたら寂しいという感情はだいぶ軽減されると思いますよ。

その他

やりたいことを全部やる

上で紹介した通り、広辞苑は満たされない気持ちが寂しさなんだと言っていますね。

自分はそもそも、ほとんど寂しいと思わない部類の人間です。
その理由の一つはやりたいことがいっぱいありすぎるから(笑)

人生このままのスピードで自分が過ごしていたら、時間は絶対足りません。
やりたいことリストの半分はやりきれない。

寂しいと思う人はどこか自分に遠慮しているのです。
この仕事やりたくないなあ・・・と、やりたくないことをやるのももちろん必要ですが、自分がやりたいことが何か考えてみてください。

温泉に入ってゆっくりしてみたかったり、海外旅行に行ってみたかったり、人それぞれ何かあると思います。

で、大事なことはそのやりたいことは基本的に1人で完結するものを選ぶといいです。
誰かと一緒にやることを前提に自分のやりたいことを決めていると、結局、相手がいなくて寂しい・・・と思いかねません。

人と自分を比べない

あるはずのもの、あってほしいものが欠けていて、満たされない気持ち、これが寂しさなんだとも広辞苑は言っています。
でもあるはずのもの、あってほしいものって誰が決めるんでしょう?

答えは自分!です。

Aさんには家族もいて、子供もいる、Bさんには一緒に過ごしてくれるかわいい恋人がいる、Cさんには・・・、なのに自分は一人。
とやっていると、自分を見失ってしまいますよ。

「自分は自分、人は人」

これでいいんだと思います。

1人の遊び方を読んでみる

1人でいろいろ楽しむのもなかなかいいものですよ。
こういう人もいるのか、と気分も楽になるかもしれません。

一人スノボの楽しみ方とヒトリストにおすすめのスキー場の選び方
週末スノーボーダーのコトー(@sololog)です。 一人スノボ楽しんでいますか? みんなと行くのもいいけど、やっぱり一...
ひとりの遊び方(2)~ひとり旅編:旅費を安く抑える3のコツと一人旅の嗜み~
ひとり旅を安く抑える方法みたいなものを紹介します。 ひとりの遊び方(2)はひとり旅編です! 寂しくないのか ありません。...
ひとりの遊び方(3)~星(天の川)撮影編:撮影中の怖い話と星撮影のいいところ。~
ただ単にきれいな写真を撮るのももちろん楽しいのですが、リセット癖のあるような、人疲れして無性に一人になりたい・・・と思う...

【準備中】
ひとりの遊び方~ダーツ編~
ひとりの遊び方~土日編~
ひとりの遊び方~ドライブ編~

まとめ

寂しいの定義、寂しいと思うメカニズム、脳内物質のコントロールと合理的な思考の考え方についてまとめてきました。

ネットを見ていると、セロトニンを補うサプリ等をおすすめするサイトもありますが、自分はそうは思いません。
どーーーしてもつらくて、どうしようもないときはそれも手段の一つになると思いますが、結局ものに頼るとそれがなければ自分をコントロールできなくなってしまいます。

できれば、日にあたったり、美味しものを食べたり、運動したり、考え方のコントロールをしたり、こういうことで寂しさをコントロールしていきたいですね!

未分類
スポンサーリンク
この記事が気に入ったらシェアしてね!
コトーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました